社会人の英語学習

医療現場でも必要な英会話をマスターしたい

看護師の医療現場での英語力は現状どうなのか

訪日外国人が医療現場にかかる機会が非常に増えており、現場でも英語による対応は日常的に必要となっている。医療従事者の英語対応は、かなり遅れており、その理由としては、医者も看護師も基本、日本ならではの英語教育を受けてきたらだ。つまり、日本の英語教育が読み書き中心のものであり、会話やヒアリングに重点を置いていないということだ。読み書きはできても、医療現場においても英語を話せる人材が少ない。

病院に来た外国人は、問診や治療についての説明を聞く必要があるが、英語が話せるスタッフがいない場合は、どうしても治療の質が下がってしまう。医師や看護師が専門的な話を、外国人に理解できるように説明できない場合、最悪、何らかの医療ミスになる場合もある。また、そうなると患者側も医療従事者に対して信頼を置くこともできないし、ましてや、安心して自分の体を預けることもできないのである。

教育の現場では、小学生から会話を取り入れた英語学習を行うよう指導要領も変わってきてはいるが、新しい英語教育を受けた子供たちが成長して医師や看護師になる時間を悠長に待ってはいられない。

現場の看護師に求められるものは、語学としての英語力を磨く事ももちろんだが、異文化人としての外国人も理解しなければいけない。つまり、外国人は、日本とは異なった宗教、風習や歴史を持っているので食生活や価値観も違う。言語だけではなく、宗教や文化を理解できないと、外国人が入院患者となったときの対応はさらに難しいものとなる。

効率よく英語学習を進めたい看護師へ

看護師が医療現場での必要性から英語を学習する場合、ポイントを押さえて、効率的に学習を進めたい。英語は中高時代にも習った通り、読み書きに加えて、話す、聞く、この4つの柱が英語の技能を磨くために必要である。読むことや書くことは1人でもできるが、話すことや聞くことは、やはりネイティブがいないことには進まない。

日本人が1番苦手とする英会話であるが、オンライン英会話が非常に充実している。これは家でも、外出先からもネットに接続できれば、スマホでも可能なので忙しい看護師にとっては、スキマ時間を利用して取り組むことができる。オンライン英会話は、時間を選ばないことや安価なことがメリットである。1回20分程度と、人間の集中力が持続しやすい時間設定になっているので、無理なく続けることができる。ネイティブと直接話すことはスピードに慣れるため非常に大切である。積極的にネイティブと話すチャンスを作ると、英語の反射神経が鍛えられて、会話力がアップする。

会話の学習と並行して行ってほしいことは、基本となる単語を覚えることだ。語彙力がつかないと、なかなか、思うように話せず、会話にも広がりが出てこない。TOIECを目指す場合は、700程度を目標とし、単語帳を揃える。また、医療現場で使用する単語を覚える場合も、医療用の英単語帳を揃える。毎晩、寝る前の20分間で単語を覚えることとし、継続させる。ポイントは、短時間でよいので、回数をこなすことだ。忘れたら、繰り返す。それによって、記憶は定着しやすい。

忙しい看護師が英語学習を始める場合は、以上のように、うまくスキマ時間を利用して焦らず、こつこつ取り組むことが大切だ。さらにまた、英語が強みとなった看護師は、医療英語についても学習してみるとよい⇒⇒⇒《参考サイト